この記事は
方に向けた記事です
煩雑に置かれた電源タップ…できれば壁に固定してすっきりさせたいですよね。

とはいえ賃貸だし、壁に穴を開けるのは…
という方に、おすすめの方法を紹介します!
この記事を読むと、ごちゃごちゃしがちな電源タップがすっきりしてストレスフリーになりますよ!
是非最後までご覧ください!
電源タップを壁固定するためのアイテム3つ
さっそく電源タップを壁固定するための必須アイテムを紹介します!
その名も『魔法のテープ 鬼ピタ』です。


- 粘着力が鬼強く、剥がすときも跡が残らない魔法のテープ!
- テープ幅は3種類(1,3,5㎝)
- 耐重量1㎏(※幅3㎝テープを10㎝使用の場合)
- 色:完全透明
- 何度でも貼って剥がせる
- 壁紙保護のための専用マスキングテープ付き
その他、固定するのにあったら便利な2つ↓
①コマンドフック コード用 クリア Mサイズ:コード部分の固定に使用
サイズがミニ・S・M・ハンガーと4つあるのでコードの太さに応じて選択するのがおすすめ
②ワンタッチベルト ホワイト:コードを束ねるのに使用
この3アイテムを使用し電源タップを壁に固定していきます!
電源タップの固定方法&アイテムの使い方
電源タップの固定方法は以下の通りです↓
- 電源タップの取り付け位置を決める
- 電源タップの裏面に鬼ピタを貼り付け
- 固定!!
- (補足)コード部分をコマンドフックで固定
- (補足)マジックテープでまとめると、よりすっきり!



1つずつ詳しく紹介しますね!
電源タップの取り付け位置を決める
まずは『電源タップの取り付け位置』を決めます。
最初に固定位置を決めると作業が捗ります!
チャチャッと決めて、わかりやすい印を入れておくと◎
電源タップの裏面に鬼ピタを貼り付ける
次に、電源タップの裏面に鬼ピタを貼り付けます。
貼り付けはこんな感じに一面に貼り付けると安定感抜群です↓


固定
テープを貼り付けたら、決めた位置に思い切って固定しましょう!
仮に取り付け位置を失敗しても剝がせるのでご安心を!
(補足)コード部分をコマンドフックで固定
ここからは補足です。
電源タップのコード部分も壁にしっかり固定したい方は、もう少しお付き合いください!
電源タップ固定後、コード部分をコマンドフックで固定します。


コードの太さによってコマンドフックのサイズは選択を!
Sサイズ
Mサイズ
(補足)マジックテープでまとめると、よりすっきり!
最後にマジックテープでコードを束ねると、すっきりします!
おすすめは『3Mジャパン ワンタッチベルト ホワイト』!
こんな感じにすっきり束ねられます!


ワンタッチベルトは、
と、とても優秀なアイテムです!
ちなみにブラックもありますよ!お好みでどうぞ!
実際の我が家の様子
電源タップを実際に固定した我が家の様子はこんな感じ↓







めちゃくちゃすっきりしました!
ついでに写真にある電源タップ、非常にオススメです。
こんな感じでコンセント部分がカバーになっていて、より一層すっきりします↓


気になる方は合わせてチェックしてみてくださいね!
まとめ:おすすめグッズを使えば電源タップは簡単に壁固定できる!
いかがでしたでしょうか。
おすすめグッズを使えば、簡単に電源タップを壁に固定できますよ!
是非試してみてくださいね!
最後に今回使用したアイテム3つをまとめておきます↓
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント