【材料3つだけ】ホットクックで作る勝間式ネギ塩豚丼/鶏丼

ホットクックで作る勝間式ねぎ塩豚丼(鶏丼)です。

こんにちは!管理栄養士のしゅりです

今回はホットクックで作るネギ塩豚丼/鶏丼を紹介します。

レシピの特徴

  • 味付けは塩のみの勝間式レシピ
  • 材料3つだけ
目次

材料

★出来上がり目安量:大人2人+5歳児1人分

  • 肉(豚or鶏)500~600g
  • 小ねぎ お好みの量(100~150gがおすすめ)
ホットクックで作る勝間式ねぎ塩豚丼の材料です。
今回は鶏肉で。カット済み冷凍肉とカット済み小口ねぎがあれば包丁もいりません◎

【調味料】

  • 塩 材料総重量の0.6%(勝間式)

ちなみに勝間式調理法はこちらの記事にまとめてます↓

合わせて読みたい
あわせて読みたい
【おすすめ本紹介付き】レシピを見ずにホットクックを使いこなす方法を紹介します 『ホットクック、レシピを見ずに使えるようになれたらな~』と思ったことはありませんか?(私はあります) それ、この本を読んで味付けの基礎を知ればできちゃいますよ...

作り方

①材料を切る

②内鍋を計りにのせる

内鍋の重さをカウントしないように確実にゼロリセットする!

肉のみ内鍋に入れて重さを計測し、重さをメモ

ホットクックで作る勝間式ねぎ塩豚丼。重さを量ります。
総重量564g。

重さをメモを忘れずに!

④手動→煮物を作る→混ぜる→10分→スタート

⑤ホットクック調理中にネギの重さを量っておく

今回は小ネギを150g使用しました

⑥塩の量を計算し、準備しておく

塩の量は材料総重量✕0.6%なので、

(肉564g+ねぎ150g)✕0.6%=約4.3g☚この量を量りで準備

⑦ホットクック調理が完了したら、小ねぎと塩を加えて混ぜて完成!!!

ホットクックで作る勝間式ねぎ塩豚丼。お肉をホットクックで調理した様子です。
肉のみでこれだけ油がでてます。
ホットクックで作る勝間式ねぎ塩豚丼。
ネギを加えます。
内鍋の中で混ぜ混ぜ。

小ねぎは最初から投入すると変色して見た目が△なので、出来上がりに混ぜるのが◎!

ホットクックで作る勝間式ねぎ塩豚丼。完成。
丼ぶりに入れるとこんな感じ。
ホットクックで作る勝間式ねぎ塩豚丼。完成。作り置きにも。
作り置きにも◎

調理時のおすすめグッズ

本レシピで使用したグッズ達です。

自宅にあるもので代用できますが、あるとより調理しやすいですよ!

おすすめ量り

  • 3㎏まで0.1g単位で計測可能。塩や醤油の細かい計量がしやすい!

おすすめの塩

  • 天日・平釜製法
  • マグネシウム、カルシウム、カリウムが豊富

おすすめの保存容器

ちなみにiwakiの保存容器はシリーズが豊富にあります

自分にぴったりのシリーズが知りたい方はこちらをどうぞ

ホットクックで作るねぎ塩豚丼(鶏丼)、本当に美味しいので是非作ってみてくださいね!

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次