
ラベルライターって色んな種類があって迷いますよね
今回は、数あるラベルライターの中でも
『とにかく安くて手軽で使いやすいラベルライターが知りたい!』という方に向けて、
おすすめのラベルライターを紹介します!
- 安くて使いやすい家庭用ラベルライター
- ラベルライターのおすすめの置き場所や使い方



是非最後までご覧くださいね!
家庭用ラベルライターは『Phomemo D30』がおすすめ
私のおすすめラベルライターは『Phomemo D30』です!




商品概要
モデル名 | Phomemo D30 |
ブランド | Phomemo |
接続技術 | Bluetooth |
印刷技術 | サーマル |
色 | 4色(ホワイト、グリーン、パープル、ピンク) |
プリンター出力 | モノクロ |
商品の重量 | 159 g |
商品の寸法 | 奥行7.6 x 幅13.2 x高さ2.9 cm |
使えるテープの幅は全4種
- 6㎜
- 12㎜
- 14㎜
- 15㎜
迷ったら、商品に付属されている12㎜がオーソドックスで使いやすいですよ↓
『Phomemo D30』のメリット6選
Phomemo D30のメリットを6つ紹介します!
『Phomemo D30』のメリット6選



1つずつ詳しく紹介しますね
3000円以下で買える
1つ目は『3000円以下で買える』です。
という方には非常に手に取りやすい価格です。
現在の金額が気になった方はチェック


中には1万円以上するラベルライターもありますよね。
あくまで主観ですが、主な使用シーンが『家庭で日常使い』であれば、3000円以下の『Phomemo D30』で全く問題なかったです!



実際の使用感は後述しますね
スマホ連携で簡単に操作できる
2つ目は『スマホ連携で簡単に操作できる』です。
- 専用アプリ導入(Android・iOS対応 )
- Bluetooth接続
で容易に操作できます。
専用アプリ


Phomemoの電源を入れるだけでBluetooth接続が容易にできます。
シンプルなアプリで使い勝手がいい
3つ目は『シンプルなアプリで使い勝手がいい』です。
操作はアプリを開いて4つだけ!
実際の操作画面はこんな感じ


アプリ立ち上げ→印刷まで一瞬なので、生活にすっと馴染み、継続して使えてます!
インク不要
4つ目は『インク不要』です。
インクなしで印刷できるので『インク代』『インク管理の手間』がかかりません。
軽量
5つ目は『軽量』です。
本体重量は159gと非常に軽いので持ち運びが容易にできます!



軽いと外に持ち運ぶ際もストレスフリーですね
充電がtype-c仕様
6つ目は『充電がtype-C仕様』です。
とにかく管理するものは減らしたいですよね。



家をすっきりさせるためにも、ケーブル1本でも減らしたい!(私だけじゃないはず)
そんな時に充電の仕様がtype-Cだと新たなケーブルが増えずラクです!
Phomemoの使用感
Phomemoで実際に印刷すると、こんな感じです↓
Phomemoで印刷した文字


Phomemoの便利な置き方&置き場所→冷蔵庫横にマグネットで貼り付け
Phomemoの置き場所は冷蔵庫横がおすすめです!
そして冷蔵庫横に置くには『マグネットシール』を活用しましょう!
我が家のPhomemoの置き方はこんな感じ


Phomemoの裏はこんな感じになっています↓




使用しているのはこちらのマグネット
- 片面にスポンジ付き粘着剤が付いている強力マグネットプレート
- 耐重量300g(500gバージョンもあり)
冷蔵庫に貼り付けておけば、
といいこと尽くしです!



毎日便利に活用する為にも、冷蔵庫横への設置は非常におすすめですよ!
Phomemoのおすすめ活用シーン4選
ここに活用すると便利だよ!を4つにまとめてみました。
①冷蔵庫(料理名、賞味期限管理)


②ファイルの背表紙


③収納ケース・押し入れの段ボールなど


④番外編:可愛らしくしたい色んな場所に!


まとめ:Phomemoのラベルライターは家庭用にめちゃくちゃおすすめ!
Phomemoのラベルライターは、
とおすすめポイントが目白押しです!
『ラベルライター、何か試しに買ってみようかな…』という方は是非検討してみてくださいね!


冷蔵庫横に貼り付けるなら合わせてどうぞ↓
それではまた!
コメント