今回はホットケーキミックスを手作りする方法を紹介します。
レシピの特徴

このレシピを覚えればホットケーキミックスを買う必要がなくなりますよ!

それではどうぞ
目次
無添加・グルテンフリー・離乳食対応!手作りホットケーキミックスの作り方
【材料】

- 小麦粉or米粉
- ベーキングパウダー
- 砂糖

粉や砂糖は好みの物でOK!
使う材料によってグルテンフリー&無添加&離乳食対応の粉にすることが可能です!
このレシピは必要なホットケーキミックス量に合わせて好きな分だけ作成できます!
必要なホットケーキミックス量に合わせた各材料の分量一覧
必要量 | 200g分 | 150g分 | 100g分 |
ベーキングパウダー | 8g | 6g | 4g |
砂糖 | 40g | 30g | 20g |
粉 | 152g | 114g | 76g |
離乳食対応にする場合
砂糖を0にします。
その分、粉を増やす必要があります。
例:200g分のミックス⇒ベーキングパウダー8g、粉192g
砂糖の量を調整したい場合
減らした分だけ粉の量を増やして合計200(150,100)になるよう調整。
例:200g分のミックス⇒ベーキングパウダー8g、砂糖20g、粉172g
作り方(ホットケーキミックス200g分)
①量りの上にボールをセット
この時ボール内に袋を敷くと後で粉を混ぜやすいです
②ベーキングパウダー8g→砂糖40g→粉の順に入れていき、合計200gにする




①材料を入れるたびに量りを0表示に戻さないよう注意!
②必要量が150g、100gなら最終の重量が150g、100gになるよう材料を入れていく!
材料に塩を使ってませんが、入れたければ一つまみほど入れてもOK!
③軽く袋を振って粉を混ぜ合わせたら完成!
作った粉でホットケーキを焼くなら
- 作成した粉200g
- 卵1個
- 牛乳(豆乳)150ml
で美味しいホットケーキができますよ!
ちなみにホットクックでホットケーキを焼くこともできます✨
詳細はこちら
合わせて読みたい
あわせて読みたい


【離乳食後期~OK】ホットクックでつくる『ぐりとぐら』みたいなホットケーキレシピ
今回はホットクックで作るホットケーキを紹介します。 ぐりとぐらの絵本に出てくるふわふわカステラみたいな見た目が◎のレシピです! レシピの特徴 混ぜてホットクック...
本記事に登場した材料
\おすすめの粉/
\おすすめの砂糖/
\おすすめの豆乳/
SOYMILK DAYS(ソイミルク デイズ)

\ネットで買えるベーキングパウダー/
使う材料によって無添加にできるのも手作りホットケーキミックスのいいところ!
是非作ってみてくださいね!
それではまた!
コメント