【レンティオ体験談/お得クーポン付】家電のレンタルを利用して感じたメリットデメリット

レンティオ利用体験から感じた家電のレンタルのメリットデメリットをまとめた記事です

この記事は、

  • 家電のレンタルが気になっている
  • レンタルってぶっちゃけどうなの?!

と思っている方に向けた記事です

家電のレンタル、利用されたことはありますか?

我が家はこれまで5回、レンティオで家電をレンタルした経験があります

そんな我が家が実際に家電のレンタルを利用してみて感じた『レンタルのメリットデメリット』をレンタルした商品とともに紹介してみますね!

3月限定!お得情報

すぐにレンティオでレンタルをお考えなら、3月限定のお得なクーポンがあるので、是非使ってください!

30%offクーポン

お得情報

クーポンコード:mar2503

利用条件

  • 有効期限:2025年3月1日〜3月31日までのご注文
  • 割引対象:月額制プランの3ヶ月分の決済のみ
  • 他キャンペーンとの併用不可
  • ご注文のキャンセルは商品発送前まで無料

\ 3ヶ月間ずっと30%off /

目次

実際にレンタルした製品とレンタルして感じたこと

これまでレンタルした6製品とレンタルしてみた感想をご紹介します。

ちなみに我が家はレンティオという家電レンタルサービスを利用しました。

ロボット掃除機2種

初めてレンタルした商品はロボット掃除機2種。

2種類レンタルしたのは、ズバリ使い勝手を比較するためです。

我が家が比較検討したかったのが、

  • 2センチの段差をどちらがスムーズに乗り超えられるか
  • どちらがお手入れが容易か

の2点でした。

下調べをし、恐らくこの2種がいけそう!

後は試して家に合ったものを選ぼうと決め、レンタル。

ルンバとAnkerを1ヶ月ごとに試し、最終的にルンバに決定。

このように、

STEP
ある程度商品を選定
STEP
複数の選定品を実際に比較しながら使用
STEP
購入製品を決める



ができるのがレンタルの魅力だなと感じました!

複数の選定品を実際に比較しながら使用すると失敗が減るのでオススメです!

特に優柔不断でなかなか決めれない…という方はワンクッション、レンタルをはさむといいですよ!

ベビースケール

次にレンタルしたのはベビースケール。

こちらは一定期間しか使用しないものなので、迷わずレンタル一択でした。

使用期間が決まっているものは購入せずレンタルにすると費用が抑えられ、処分も困りません!

マッサージガン

3度目にレンタルしたのはマッサージガン。

(↑↑筋肉を振動させて身体のコリをほぐすアイテムです)

生活に必要不可欠ではないけど、あったら暮らしが潤うものをレンタルし、使用感を自宅で確かめることができるのもレンタルの魅力。

我が家はいつも「欲しいけど贅沢品だな」と思い、購入を見送っていたのですが実際に使用すると、めちゃくちゃ身体が癒されレンタル初日に購入を決めました(笑)

ダイソンのドライヤー

最後に現在レンタル中のダイソンのドライヤー。

こちらも贅沢品の1つ。だってドライヤーで5万~ですよ?!

0が1つ多くないですか?!

ドライヤー時間の短縮に興味をもち、行きついた先がダイソンのドライヤーでしたが、さすがに即座にポチれる値段ではない…

迷わずレンタルしました。

そして現在、恐らく購入することになりそうです(笑)

こんな感じで気になったものはとりあえずレンタルをしている我が家が家電をレンタルするメリットデメリットを紹介してみます。

家電をレンタルするメリット

まずメリットについて4つ紹介します。

複数製品を比較して購入することが可能

例えば、『ロボット掃除機を2,3台購入して、最終的に1番いいものを使い続けよ~』という手段は一般的な人には中々ハードル高いですよね????

でもレンタルならこれができちゃいます。

特に高額商品であればあるほど失敗したくないですよね。

そんな時に複数製品をレンタルし、比較検討して買うことができる家電のレンタルは大変便利です。

私も実際ロボット掃除機を比較検討しましたが、購入前に比較できて本当に我が家に合ったものを選択できたのがよかったです!

少額でお試しができる

商品によりますが、高価な家電を1000~3000円/月でお試しできます

高価な家電を買うのはハードルが高く、なかなか踏ん切りがつかないですよね。

そんな時はまずレンタルしてみて自分に合うものか試してみましょう!

本当に自分に必要か見極めができる

例えば、こんなものをレンタルする場合です。

  • あったら便利だけど、本当に必要かな?と悩むもの(例:ロボット掃除機、食洗機など)
  • 今よりグレードの良いものを使って本当にグレードがいいのか確かめたいもの(例:ドライヤー、美顔器など)

こんな時にレンタルを利用するのはものすごくオススメです!

私もこのパターンでマッサージガンとドライヤーをレンタルしました

処分に困らない

使用期間が決まっているものは、是非レンタルしましょう。

なぜなら家電の処分ってなかなか面倒だからです。

実際、メルカリなどで売ったらいいや~と思っても、売る手間が発生したり、売れるまで自宅に置いておかないといけないなど結構面倒が発生するもんです。

使用期間の決まっているベビーグッズやちょっと旅行時に使いたい!なんてものはレンタルしちゃいましょう!

家電をレンタルするデメリット

次にデメリットについて2つ紹介します。

契約期間に縛りがある(ことが多い)

これは商品によりますが、契約期間に縛りがあることが多いです。

多くの商品は契約期間前に返品すると、解約料(商品によって金額は違います)が発生します。

例えば、私がレンタルしたロボット掃除機2種は2024年6月25日現在だと

  • ルンバi2⇒契約期間縛りなし
  • Eufy by Anker ⇒契約6ヶ月目から解約料0円

でした。

時期によって変わったりするので詳細は公式HPで確認を!


ちなみにEufy by Ankerの解約料は下の図の通りです。

解約料

ご返却月解約にかかる金額
1ヶ月目5,500円
2ヶ月目4,400円
3ヶ月目3,300円
4ヶ月目2,200円
5ヶ月目1,100円
6ヶ月目以降0円
参考:レンティオ公式ホームページ Eufy by Anker ロボット掃除機 RoboVac G3商品ページ:解約にかかる料金 https://www.rentio.jp/products/t2250511

最低契約期間や解約料などは必ずチェックすることをオススメします!

自分のものになるわけではない

レンタルは返すことが前提なので、レンタル後に手元に商品が残るわけではありません。

  • どうしてもレンタルしてから購入製品を決めたい!
  • 即購入するほどじゃないけど気になってるからとりあえず使ってみたい!

なんて時にレンタルすることをオススメします!

個人的には“レンタル代=いろんな家電を使う経験代”と考えるとレンタル代は全然高くないかなと思います!

ちなみにレンティオでは、レンタルした商品をそのまま買取可能することも可能ではあります。気になる方は公式HPを確認にしてみてくださいね!

家電のレンタルがオススメな人

私が感じた家電のレンタルのメリットデメリットを踏まえて、家電のレンタルがオススメだよ~という方はこんな方です!

  • 実際に試してみて商品を買いたい方
  • 高価な物を買うのに中々勇気が出ない方
  • 短期間しか使う予定がない方
  • 新しいものを試すのが好きな方
  • とにかくモノは試しだ!と思う方

上記に当てはまる方は是非家電のレンタル、体験してみてください!

ちなみに今回利用したレンティオ

  • 空港受け取りNG
  • 最短レンタル日数が3泊4日

という縛りがありました。

もし

  • 空港で受け取りたい
  • レンタル期間は1日でいい!

といった方はナニワレンタルもおすすめです!

まとめ:家電のレンタルは便利なので1度は体験してみて!

いかがでしたでしょうか。

この記事を読んで、家電のレンタル、気になってきたな…という方は是非家電のレンタルをお試ししてみてください!

みなさんがいい家電と巡り合えますように!!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次