エルゴの抱っこ紐をお使いのみなさん!
という理由で背中のバックル(下記写真参照)止めにくい方いませんか?

ちなみに私は2つともあてはまっていて、
夫に

背中のとこ留めて~!
とほぼ毎回言ってました(笑)
ただ、これだと1人の時にめっちゃくちゃ困るんです????
さすがにこれでは宝の持ち腐れだと思い、どうにか私でもラクに装着できる方法はないものかと調べてみることに。
そうしたところ、意外や意外。
公式からラクに装着できる方法が紹介されていました!!

この方法を試したところ、身体が硬いかつ不器用な私でもラクに装着ができるようになりました!!
という理由でエルゴの抱っこ紐をうまく活用できず困っているという方は、是非一度これからご紹介する方法を試して見てください!

それではどうぞ!
エルゴの抱っこ紐のラクな装着方法
ではここから写真付きで順を追って装着方法を紹介します。
サクッと知ってすぐ実践したいよ!という方のために動画も用意したのでお急ぎの方はこちらをどうぞ↓↓↓
- 3箇所のバックルを外しておく
????POINT
肩ひもはいつもより少し長めにしておくと後が楽!
【1,2箇所目】

↓↓↓パチン!!

【3箇所目】

↓↓↓パチン!!

2.腰ひもをつける
????POINT
アンダーバストの真下に腰ひもが来るイメージで装着すると腰が痛くなりにくい!!
【真横】

【斜め】

【真後ろ】

3.赤ちゃんを抱きかかえて抱っこ紐へ

4.片方の肩ストラップを肩にかける

5.肩にかけたストラップを反対側の腰から出す
例:左肩にかけたら、対角線の右腰からストラップを出す

6.反対側のバックルに留める


7.留めたストラップの長さを調節する
????POINT
背中側からストラップのゆるみを手繰り寄せて締める
8.もう片方も4~7の手順と同様に装着

9.完成!

【後ろ】

最後に復習用に動画で見たい方はこちらをどうぞ↓↓↓

ちなみにこの方法は、公式から『クロス装着法』として紹介されています↓
【公式動画】
このクロス装着法、『全てが身体の前側で完結』というのがめちゃくちゃやりやすいポイント!!
な方は是非お試しあれ!
その他、小柄でエルゴのオーソドックスな装着方法が何だかしっくりこない方にもオススメです。

エルゴの抱っこ紐買ったけど、身体にフィットせず別の物を買い直そうなかな~と思っている方も是非ページ上部に戻って試してみてくださいね!
クロス装着法、めちゃくちゃ好きで毎回この使い方なんですが、これまでこの方法で装着しているパパママを見たことないです。

是非クロス装着仲間になりましょ~!(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント