
こんにちは!管理栄養士のしゅりです
今回はホットクックで作る茄子と豚肉の味噌炒めを紹介します。
レシピの特徴

取り分けの有無に関わらず、写真多めでわかりやすく書いてるので是非作ってみてくださいね!
材料
★出来上がり目安量:大人2人+5歳児1人分+取り分け2~3食分
- 豚肉400~500g
- 茄子2~3本

【調味料】
- 味噌:材料総重量の2.5%
- 醤油:材料総重量の2.0%

味噌と醤油半々で塩分濃度0.6%に設定。
味付けは勝間式を採用しています!
勝間式調理法が気になる方はこちらの記事がおすすめです↓

作り方
①下準備
②内鍋を量りにセットし、全材料を入れ重さを量る

※取り分ける方は総重量を携帯等にメモして⑤へ✎
③味噌・醤油の量を計算(取り分けなしの方のみ)
- 味噌:約800✕2.5%=20g
- 醤油の量:約800g×2.0%=16g
④量りで味噌・醤油を計量し、鍋に投入(取り分けなしの方のみ)
⑤手動→炒める→混ぜる→3分→スタート
取り分けなしの方はココで完成!
⑥取り分ける方は取り分け分を別皿に取って重さを量る


⑦総重量ー取り分けの重さ=鍋の残量を計算
総重量800g、取り分け分100gなので、800‐100=700g
⑩味噌・醤油の量を計算&計量
- 味噌:700✕2.5%=17.5g
- 醤油:700g×2.0%=14g


⑪味噌・醤油を鍋に投入→軽く混ぜて完成!


取り分け離乳食の味付け方
離乳食後期の味付け目安は
- 塩なら0.1~0.3g/食
- 醤油なら0.6~1.8g/食(塩換算で0.1~0.3g/食)
- 味噌なら0.8~2.4g/食(塩換算で0.1~0.3g/食)
です。
今回は、醤油1.2g/食(塩換算で0.2g /食)にしてみました。




ちなみに味付け無しで食べるなら無理に味付けしなくてもOKです!
お子さんに合わせて調整を!
完了期は、
- 塩なら0.1~0.5g/食
- 醤油なら0.6~3.0g/食(塩換算で0.1~0.6g/食)
- 味噌なら0.8~4.8g/食(塩換算で0.1~0.6g/食)
程度を目安にしてみてください!
味付けは、『日本人の食事摂取基準2025年』を参考にしています。
塩分摂取量目安
1日あたり | 1食あたり | |
生後6〜11ヶ月 | 1.5g | 0.5g |
生後12~18ヶ月 | 3.0g未満 | 1.0g未満 |
食品そのものやミルク、母乳に含まれる塩分も考慮し、
なら塩分過多にならない量として算出しています。
調理時のおすすめグッズ
本レシピで使用したグッズ達です。
自宅にあるもので代用できますが、あるとより調理しやすいですよ!
おすすめ量り

おすすめ醤油
おすすめ味噌
取り分け離乳食を細かく切るのにおすすめ
お皿としても使える!おすすめの容器

iwakiの保存容器はシリーズが豊富!自分に合ったものを選びたい方はこちらをどうぞ↓
今回はホットクックで作る茄子と豚肉の味噌炒めを紹介しました!
味噌と醤油だけで絶品の1品ができるので是非作ってみてくださいね!
それではまた!
コメント