この記事は
という方に向けた記事です
布ナプキンって洗うのが大変そうで踏み切れない方も多いのではないでしょうか。

私自身布ナプキン生活を始める前に一番ネックだったのが日々の洗浄でした
と思っていた時に見つけた洗剤がこちら↓


『Rinenna』という粉末洗剤です。
Rinennaを使い始めて5年以上、1度も布ナプキンをこすり洗いすることなく、快適に過ごせています✨
そんな布ナプキン歴5年以上の私がRinennaの魅力と活用法を紹介します!



布ナプキンの最大のネック『洗浄』をめちゃくちゃ楽にできますよ!!
是非最後までご覧ください!
Rinennaの使い方
まず、簡単にRinennaの使い方を紹介します。
基本の使い方
- バケツに水(お湯だとより◎)を入れる
- 水の量に合わせてRinennaを投入
- 布ナプキンを投入
- 30分以上つけ置き
- つけ置き後、そのまま洗濯機に投入
- いつも通り洗濯!
- 完了



コツなどいらないくらい簡単です!!!
Rinennaが布ナプキン用洗剤におすすめな理由4選
布ナプキンの洗浄にRinennaがおすすめの理由は以下の4つです。



1つずつ詳しく紹介しますね
つけおきのみで汚れが落ちる
1つ目は『つけおきのみで汚れが落ちる』です。
40℃程度のぬるま湯に最低30分つけおきするだけでスルンと汚れが落ちます!



経血量が多い日の汚れもすんなりとれるので本当に感動します
つけ置き時間は最低30分。
24時間以内であれば後は何分つけても問題なしです!



細かく時間管理する必要がないのでめちゃくちゃ楽ですよ!
もみ洗い不要で時間が浮く
2つ目は『もみ洗い不要で時間が浮く』です。
本当に1揉みもする必要なしです。
つけ置き後は放置し、洗濯機を回すタイミングでテキトーに洗濯機に投入すればOK!
という方にRinennaはめちゃくちゃおすすめです!
つけたあとは洗濯機に入れるだけ
3つ目は『つけたあとは洗濯機に入れるだけ』です。
つけ置きした布ナプキンは
- そのまま洗濯機にポイっと入れる
- 普段の洗濯で使用する洗剤を入れる
- 洗濯機を回す
でOKなんです!
私は他の衣類を洗濯するタイミングで、布ナプキンをネットに入れて一緒に洗濯機を回しています!
1度も色移りせず洗濯できていますよ!



気にならなければ他の衣類と一緒に洗濯すればその分時間も浮きますよ!
においがしっかりとれる
4つ目は『においがしっかりとれる』です。
ちなみに洗剤自体は『マンダリンシトラス』の香り!
汚れだけでなく、匂いも気になる布ナプキン。Rinennaなら安心です!
布ナプキン以外にも!魅力がいっぱいのRinennaの使い方3つ
ちなみにRinennaは布ナプキンの洗浄以外にもおすすめの使い方が3つあります。
おすすめの使い方3つ
- 赤ちゃん~幼児のうんち、おしっこ汚れ
- 子どもの食べこぼし汚れ
- 襟や脇部分の汗ジミによる黄ばみ・黒ずみ汚れ
↑これらは全てRinennaにつけおきしておくだけで汚れが落ちます!
Rinennaがあれば、



とにかく圧倒的に時間が生まれますよ
ちなみにRinennaは洗濯槽の掃除もしてくれます。
つけ置き後につけおきしている水ごと洗濯機に入れて普通に洗濯機を回すだけで、
にもなる画期的な商品です!
Rinennaのちょっと気になるところ
Rinennaのちょっと気になるところ、それは『金額』。
2024年7月22日現在、Amazon価格はRinenna1㎏入で3,850円(税込)です。



確かに通常の洗剤よりかなり価格が高いですよね
しかしながら、使用量の目安はお湯1ℓにつき約10gなのでかなり長持ちするんです。
例えば月経期間7日間、Rinenna使用回数1回/日、お湯2ℓにつけ置きの場合
1日 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | |
Rinenna使用量 | 20g | 140g | 840g | 1400g |
Rinenna1箱あれば半年以上持つ計算になります。



そのため、半年で1箱使用なら640円/月と案外使いやすい価格なんです。
考え方次第ですが、この金額でもみ洗いから解放されると思うと決して高くない、むしろ安い…!



本当に汚れ落ちるんかな~
1箱買うのは躊躇するな~
という方はお試しパックがあるのでこちらをチェックしてみてください↓
ちなみに計量スプーンがついているので量もサッと測れます↓


まとめ:布ナプキンの洗浄はRinennaを使えばものすごく楽!!
いかがでしたでしょうか。
という方は是非Rinennaを使ってみてください!



本当に心の底からおすすめします
お試し用はこちら
1㎏入りはこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント