この記事は、
ベビーモニターを探している人に向けた記事です

ベビーモニターっていろんな種類があって迷いますよね
そんな方におすすめしたいのが、『TP-Link Tapo C200』!



Amazonで常に上位にランクインしている商品なので気になっている人も多いはず
特に
という人は必見です!
是非最後まで読んでみてくださいね!



それではどうぞ!
TP-LinK Tapo C200がオススメな理由5つ
それでは早速TP-Link Tapo C200がオススメな理由を5つ紹介します!
簡単にまとめると、こんな感じです↓



1つずつ詳しく紹介しますね
ナイトビュー対応で暗くても表情がしっかり見える
1つ目は『ナイトビュー対応で暗くても表情がしっかり見える』です。
実際に真っ暗な部屋で確認するとこんな感じ↓







真っ暗な中でもこれだけきれいに表情が見えるので、寝ているかどうか判断しやすいです!
赤ちゃんの動きや泣き声を検知し、アラートで教えてくれる
2つ目は『赤ちゃんの動きや泣き声を検知し、アラートで教えてくれる』です。
アラート機能があることで、より安心して見守ることができます!



映像をずっと見ているのは現実的に難しいですしね
アラート機能はアプリで簡単に設定ができますよ↓


5000円以下で買える
3つ目は『5000円以下で買える』です。
ベビーモニターの使用期間は限定的なのでできれば価格を抑えたいところ。
TP-Link Tapo C200ならセールの有無にもよりますが、4000円台前半で購入が可能です!
連携中のスマホで音声会話が可能
4つ目は『連携中のスマホで音声会話が可能』です。
子どもが少し大きくなった時に、お家にいる子どもの様子を見ながら会話ができるので何かと便利です!
取り付け方が3パターンある
5つ目は『取り付け方が3パターンある』です。
具体的にはこの3パターンです↓
- 平置き(棚やテーブルなど平らな面に置くだけ)
- 壁取り付け(付属のネジ&アンカーで取り付け)
- 天井取り付け(付属のネジ&アンカーで取り付け)



我が家は賃貸なのでシンプルに棚の上に置いてます!
気軽に置き場所を変更できるのでいいですよ!
設置当初は棚の上に平置きしてましたが、生後9ヶ月頃から子どもが触って動かしてしまうように????
そこで取付場所をカーテンテールに変更しました!
カーテンレールへの取り付けについてはこちらで紹介しています↓


↑ベビーベッドの柵へ取り付けをお考えの方も是非覗いてみてください!
TP-Link Tapo C220、C210、C200の違いってなに?



『TP-Link Tapo C200』ってなんかよさそう!ポチるか!
と思って、サイトを覗くとC210やC220というシリーズ品が出てきて、



ん?C200と何が違うの?迷う!
と思った方のためにTP-Link Tapo C220、C210、C200の違いについて紹介します!
違いは『金額』『ビデオ解像度』『フレームレート』『スマートAIの対応範囲』の4点です。
3製品の違いをまとめるとこんな感じ↓
C200 | C210 | C220 | |
---|---|---|---|
金額※ | 4,018円(税込) | 4,790円(税込) | 6,300円(税込) |
ビデオ解像度 | 1080p (約200 万画素) | 2K (300万画素) | 2K 4MP QHD (400万画素) |
フレームレート | 15fps | 15fps | 15/20/25/30 fps (デフォルト設定は15fps) |
AI検知 | 動体検知 人物検知 赤ちゃんの泣き声検知 | 動体検知 人物検知 赤ちゃんの泣き声検知 | 動体検知 人物検知 赤ちゃんの泣き声検知 ライン通過検知 タンパリング検知 ペット検知 ベータ機能: 車両検知 猫の鳴き声検知 犬の鳴き声検知 ガラス破損検知 |
少しだけ用語解説
フレームレート…1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを示す単位のこと
一般的な防犯カメラ・監視カメラは3~5fps。
Canon Japanホームページ https://canon.jp/business/trend/what-is-framerate
確かにC200に比べ、C210、C220 と最新モデルになるほどスペックは上がります。
がしかし、子どもの見守りメインで使用するならC200で全く問題ないです!



泣き声感知等はC200にもありますし、画質1080pは十分綺麗ですよ!
AmazonではマイクロSDの容量が
- C220→最大512GB
- C210→最大256GB
- C200→最大128GB
となっている箇所がありますが、公式HPでは3製品とも最大512GB対応と記載があるので、マイクロSDの容量は3製品同じと考えて大丈夫です!
参考:TP-Link Tapo C200製品情報↓
https://www.tapo.com/jp/product/smart-camera/tapo-c200
TP-Link Tapo C210製品情報↓
https://www.tapo.com/jp/product/smart-camera/tapo-c210
TP-Link Tapo C220製品情報↓
TP-Link Tapo C200がオススメな人
『TP-Link Tapo C200』がオススメな人はこんな人です↓
↑これらを満たした上で、
この項目を全て叶えてくれる製品が『TP-Link Tapo C200』です!
ちなみに価格が上がってもいいから、少しでもきれいな画質がいい方は『TP-Link Tapo C210』
さらに優れた画質とAI検知機能を求めるなら『TP-Link Tapo C220』
をオススメします!
まとめ:コスパ最強のTP-Link Tapo C200は子どもの見守りカメラにオススメ!
いかがでしたでしょうか。
『TP-Link Tapo C200』を中心に3製品を紹介しましたが、子どもの見守りメインであれば『TP-Link Tapo C200』で十分です!



私自身C200を子どもの見守りメインで使用中ですが、全く不満無しです
性能よしお値段良しの製品をお探しの人は、是非『TP-Link Tapo C200』を検討してみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント