この記事は、
幼児にオススメのレトルト食品が知りたいパパママに向けた記事です。

日々のご飯作りって本当に大変ですよね
我が家でも「時間がないから今日は外食!テイクアウト!」という日がチラホラあります。
もちろんそれはそれで楽しくご飯が食べられていいのですが、健康面や金銭面も気になるところ。
そんなパパママにぴったりなのが無印のレトルト食品!
実は幼児食にも使える商品がたくさんあるんです。



無印のレトルト食品を上手く活用するとストレスフリーになりますよ!
ということで、今回は
について紹介します!
\すぐにおすすめ商品が知りたい方はこちら/
無印のレトルト食品がオススメな理由
まず、無印のレトルト食品が幼児食におすすめな理由を5つ紹介します。
それは、
- 子どもが食べやすいものが豊富
- 添加物が少なめ、ゼロのものが多い
- 比較的安価である
- 時短が叶う
- 保存がきく
です。



1つずつ紹介していきますね!
子どもが食べやすいものが豊富
例えば無印のカレーシリーズ、こちらは0辛の辛くないシリーズの商品がなんと4種類もあります。
長女は小食で食べる量もかなりムラがあるのですが、無印の食品はとても食いつきがよいです!



完食率が高く、私のストレスフリーにもつながってます✨
添加物が少ない(ゼロのものも多数)
無印のレトルト食品の多くが添加物が少なめ(ゼロのものも多数)です。
いくら時短になっても添加物が多すぎるレトルト食品は取りたくない!という方も多いのではないでしょうか?
そんな方に無印のレトルト食品は本当にオススメです!
比較的安価である
例えば、先程でてきた0辛の辛くないシリーズのカレーは290~350円です。



我が家は大人2人、子ども1人で2パック開けていろんな味を楽しんでます
時短が叶う
基本はレンジor湯煎し、ご飯にかけるだけ。
お米さえあれば、5分以内に食べられます。
保存がきく
常温保存OKで賞味期限も製造日から1年のものが多いため、我が家では備蓄も兼ねてストックしてます。



冷蔵庫に入れてる間に腐ってしまった…なんてがっかりすることがないのもストレスフリーです
このようにオススメできるポイントがたくさんあるのが無印のレトルト食品なんです!
幼児にオススメの無印レトルト食品7選
それでは今回は幼児にオススメのレトルト食品に特化して我が家がよく利用している商品を7点紹介します。
ごはんにかける サムゲタン




【栄養成分表示】


4歳の娘の1番のお気に入り!
癖がなく本当に食べやすいんです。
ごはんにかける 八宝菜




【栄養成分表示】


ごはんにかけると簡単に中華丼の完成!
素材を生かした 辛くない 国産玉ねぎと豚肉のカレー




【栄養成分表示】


わりとしっかりとした豚肉の塊が入っているのでお肉が大好きなお子さんにオススメです!
素材を生かした 辛くない 国産りんごと野菜のカレー




【栄養成分表示】


辛くなくて食べやすい!バーモンドカレー甘口が食べられれば問題なくいけます!
素材を生かした 辛くない ほうれん草のキーマカレー




【栄養成分表示】


ほうれん草たっぷりですがクセもなく、とても食べやすいです。
ミンチ肉なので塊のお肉が苦手なお子さんにもオススメです。



色がグリーンなので緑=野菜=食べない!というお子さんには不向きです
素材を生かしたカレー バターチキン




【栄養成分表示】


現在6代目まで発売中です。
※辛くないシリーズではなく、2辛で0辛と比較すると香辛料も多めなので注意!
ただ、辛みは少なく、4歳の娘はとってもお気に入りです。
もちろん大人が食べてもめちゃくちゃ美味しいのでストックしておくととっても重宝します!
素材を生かしたおうちのこだわりビーフカレー




オーソドックスなレトルトカレーと思いきや、一味違った奥深い味がします。



なんと隠し味に赤味噌・ピーナッツバター・ココアが入り!
ゴロっとしたじゃがいも入り&辛さほぼ無し!
大人はもちろん、5歳児も美味しく食べられました!
まとめ:子育て世代はとりあえず無印のレトルトストックしよう!
無印のレトルト食品は、
- 子どもが食べやすいものが豊富
- 添加物が少なめ、ゼロのものが多い
- 比較的安価である
- 時短が叶う
- 保存がきく
など嬉しいポイントがたくさんあります。
是非一家のお守りとして無印のレトルト食品を活用されてみてください!
それではまた!
コメント