【子どもにオススメ!】我が家が愛用中の耳を塞がないワイヤレスイヤホンを紹介します

我が家が愛用している子ども用ワイヤレスイヤホンを紹介している記事のアイキャッチ画像です

この記事は子ども用のイヤホンをお探しの方に向けた記事です。

子ども用のイヤホン、どんなものがいいか迷いますよね

私自身、購入の際に結構迷ったのですが、ようやく『これだ!』という商品を見つけました!

それが『FIRSTCHOICEのワイヤレスイヤホン』!

普段使いはもちろん、

  • 飛行機や新幹線での使用
  • オンライン学習での使用

などなど、いろんな場面で大活躍間違いなしのアイテムです!

そんなFIRSTCHOICEのイヤホンの魅力をこれから紹介しますね!

目次

FIRSTCHOICEのイヤホンをオススメする理由7選

FIRSTCHOICEのイヤホンをオススメする理由はざっと7つです。

簡単にまとめると、

  • 耳を塞がないオープンイヤー仕様
  • とにかく軽量
  • ワイヤレス
  • 耳に負荷のないレベルに音量が制限されている
  • type-C充電
  • 通話用マイク搭載
  • 眼鏡と干渉しない

こんな感じです!

1つずつ詳しく紹介しますね

耳を塞がないオープンイヤー仕様

1つ目は『耳を塞がないオープンイヤー仕様』です。

つけてみるとこんな感じ↓

耳を塞がないイヤホンをつけている写真です

耳を塞がない仕様になっています!

そのため、イヤホン使用中でもこちらの呼びかけに反応することができます!

ヘッドホン型のような耳を塞いでしまうタイプだと、いちいちイヤホンをとらないと会話できないので子も親もストレスになりがちです

その点このイヤホンはそういうことがなく、ストレスフリーです!!!

また外で使用する時も、周囲の環境音(車の音や信号の音、緊急車両のサイレンなど)をしっかり聞き取れるので、その辺も安心です!

とにかく軽量

2つ目は『とにかく軽量』です。

本体の重さはなんと30g!

軽いと

  • 持ち運びも疲れない
  • 長時間つけてても疲れない

などなどいいことづくめです!

軽いは正義!

ワイヤレス接続

3つ目は『ワイヤレス接続』です。

とにかく余計なコードがないのは間違いなくストレスフリーです。

ちなみにBluetoothのバージョンは5.3。

最新の5.4の1つ下なので全く問題ないレベルです。

↑イメージとしてはiPhoneの最新モデルの1つ下みたいな感じと思ってもらえたらOK!

耳に負荷のないレベルに音量が制限されている

4つ目は『耳に負荷のないレベルに音量が制限されている』です。

世界保健機関(WHO)が子供に推奨する最大音量レベルに基づき、出力音圧レベルを85 dBに制御されています!

しかも耳を塞いでいないのでより安心ですね

充電がtype-C仕様

5つ目は『充電がtype-C仕様』です。

旅行や帰省時はとにかく荷物を減らしたいですよね。

そんな時に充電の仕様がtype-Cだと新たなケーブルが増えずラクです!

子連れ旅なら尚のことケーブル1本でも減らしたいところですよね

通話用マイク搭載

6つ目は『通話用マイクを搭載している』です。

例えば、通話用マイクがあることでオンライン授業中にマイクを使って会話をすることもできます!

もちろん電話を受けることもできますよ

眼鏡と干渉しない

7つ目は『眼鏡と干渉しない』です。

眼鏡をかけている方には嬉しいポイントです!

FIRSTCHOIEのイヤホンのデメリットは2つ

あげるとするとデメリットは2つです。

  • 子ども用にしてはちょっぴり高価
  • 骨伝導よりは若干音漏れあり

こんな感じです。

1つずつ詳しく解説します

子ども用にしてはちょっぴり高価

1つ目は『子ども用にしてはちょっぴり高価』です。

価格は2024年7月2日現在で5,999円(税込)。

メリットが大きかったので私は購入しましたが一瞬値段で迷いました

もう少しお買い求めしやすい方がいい方にオススメなのはこちらの2つ↓

骨伝導よりは若干音漏れあり

2つ目は『骨伝導よりは若干音漏れあり』です。

かなり静かな場所だと『なんか聴いてるな~』くらいのちょっとした音漏れがあります。

とはいえ何度も新幹線で使用してますが、周囲の声等にかき消されて全く気にならなかったです

ご紹介したイヤホンは空気伝導なので、より音漏れしにくいイヤホンを選択するなら骨伝導タイプがオススメです。

骨伝導タイプのオススメはこちら↓

まとめ:FIRSTCHOICEのワイヤレスイヤホンは子ども用にオススメです!

いかがでしたでしょうか。

  • 耳を塞がないオープンイヤー仕様
  • とにかく軽量
  • ワイヤレス
  • 耳に負荷のないレベルに音量が制限されている
  • type-C充電
  • 通話用マイク搭載
  • 眼鏡と干渉しない

といいことづくしのFIRSTCHOICEのイヤホンをよかったらお子さん用のイヤホンに取り入れてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次